ステマだって?食べログは悪く無いだろ??

食べログのヤラセ問題?
え??
食べログが何かやったのか??




ほほぉ・・・
要は、食べログの口コミをやらせ業者が、当該飲食店からお金をもらい、好意的な口コミを作為的に書きこむって事だよな。

えー・・・それって食べログは悪く無いだろ?
何でもシステムを悪用するのはする奴が悪いと思うんだけど?
ま、そうは言っても食べログの口コミランキングの世間的評価は落ちると思う。

でだ!
なんでこんなに話が大きくなるのか?
食べログ:ランキング操作調査へ 山岡消費者相
とか、政府が出てくる話なのか?

そんなんなら、価格コムとかも調査しなきゃ!
アレこそメーカーの口コミ合戦の巣窟だぞ。

まったく・・・

でも、今回話しが大きくなってた原因って以前からあった、ITを使った情報配信に潜在的な存在した「ステルスマーケティング」が表面化したからだろうな。
ステルスマーケティング・・・略してステマ。
説明が難しいのでWikiから引用するけど・・・

ステルスマーケティング (Stealth Marketing) とは消費者宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることである[1]。略して『ステマ』とも呼ばれる。
具体的には、あたかも客観的な記事を装った広告や、影響力のあるブロガーが報酬を得ていることを明示せずに、第三者的な立場を偽装して、特定の企業や製品について高い評価を行うことなどがあげられる[2] 。この行為自体は刑事事件にはあたらない[要出典]ものの、モラルの観点からしばしば消費者団体などから非難を受けることがあり、また「やらせ」が発覚すれば消費者からの信用を落とすことにもつながりかねない[2]
このように、自身の身元や、宣伝が目的であることを隠して行われるため、消費者をだます側面を持ち『サクラ (おとり)』や『やらせ』との線引きが困難であるため、アメリカでは、マーケッターと「関係」の有無や、「金銭授受」の有無などを明らかにすべきという「倫理基準」を設ける動きが出ている。日本においても、マーケティングの教科書に「倫理」という新しい項目が加えられるなど、企業倫理の一環として「マーケティング倫理」が意識されつつある。[3]

こんなん昔からあるよな。
ネットの情報なんて、そういうこと前提だろ?
だいたい、口コミの情報とかを、公式の情報だ、信ぴょう性がある!と思い込むほうが問題があると思う。

あくまでも、善意の第3者による「口コミ」だろ?
最初は、当事者(掲載された店)や知り合いが書いてるだろうし、半分は業者が書いているだろう。
純粋に、第三者が書いた口コミなんて、どれだけ?って話だ。

まぁ・・・
そういう事(ステマ?)を好意的に取るならば・・・

意識してマーケティングにお金を使う店 = 管理がある程度行き届いた店

と、思うことにしている、オレは。
まぁただ、ちょっと悔しいのは、オレもブログで幾度と無く飲食店の話を書いているが・・・

お金なんかもらったこと無い!!!

時々いいこと書いてるんだからオレにも・・・オレにも・・・お金・・・
誰か、オレのブログをステマ的に使ってくれー!!!

・・・って無理か。
こんな雑然としたブログじゃなぁ・・・・。

それにしてもだ!
「ネットの情報は、騙される方が悪い!!」
って言うのも悲しい話だから、今後は情報リテラシーや、企業のコンプライアンスとか、しっかりして行かないと、ネット産業が衰退するよね。

だ・か・ら・
がんばれよ!食べログ!!
オレも頑張るからな!!!

コメント

このブログの人気の投稿

「Biz Score Basic」対策としては・・・

「Biz SCORE Basic」受けたった!

母を訪ねて三千里って・・・何だ?